わたしはわたしのピースを

LA PiEZA

フラメンコ

サパトスのサイズ変更

投稿日:

フラメンコの靴サイズ

変更します。

 

数か月前、初めて

「Lola・ローラ」というタイプの靴を

セノビージャで入手しました。

太い一本ベルトタイプです。

それまでは、紐でサイズ調整する

カルメンもしくはカルメラという

モデルを使用していましたが、

思い切って違うタイプに

踏み切ってみたのです。

タコン(踵の型)も、お気に入りの

ボビーナやカレーテから、

クバーノというタイプにチェンジ。

 

ローラは紐で結ばないので、

脱着はとても楽。

だけど、ちょっと踵がかぱかぱ。

かぱかぱするのに、レッスン終わるころには

なぜか足先が痛い💦

 

ワタクシめの普通の靴サイズは24.5cm、

それに該当するフラメンコの

サパトスサイズは37.5

 

こんなに緩いなら、

ワンサイズ下37のローラが在庫で

あったので履いてみたところ

難なく入るではありませんか!?

 

「なんかいい感じです!」

と思わず感嘆!

店員さんによれば、

靴のモデルによってフィットサイズが

異なる場合も往々にしてあるとのこと。

 

なるほど~メモメモ。

 

ひょっとすると紐タイプの37.5も

もしかしたら

少し大きいのかもしれないと思い

37を試してみたところ、

ナント、こちらもいい感じ!

 

数年前初めてセノビージャに来た時、

37、37.5、38と周辺サイズは全て

試し履きしたはず。

外反母趾なので、少しでも楽である

ということを最優先に。

そして結果的に、37.5が良いということに

なったはずなのですが、

今の私は37がベスト!?

 

そういえば、37.5が痛くなる時が

あったのは、外反母趾のせいというよりは

大きい故の前滑りのせいだった可能性も

考えられるなあと。

 

あるいは、私の足が少しだけ小さくなったのか!?

 

いずれにしても、モデルチェンジをしたことで

新しい発見があったというラッキーなオチ。

 

かぱかぱ37.5ローラは中敷きを入れて頂き

ベルトの穴も小さい方に増やして頂き

お陰でフィット感はアップ⤴

 

とはいえ、37サイズを使ってみないことには

ベストサイズはわかりません。

 

が、取り急ぎ37を注文してみることにしました。

 

むくみとか筋肉量、脂肪量だけが

サイズ変化の要因で、骨格は変わらない

と思われがちですが、

実は足に限らず、骨格も変わるんですって。

顔も含めて。

 

・・・という話を聞いた時は、

「そういうこともあるだろうな」

くらいにしか思っていませんでしたが、

今回の件で、その説のリアル感が

増しました。

 

紐タイプ(カルメンとかカルメラ)は

ホールド力が最強なので、機能上は

ベストなのですが、見た目の好みは

やはりローラ❤

 

う==ん、どっちにしよう~~

悩む・・・

そういう時は、理屈で考えず

ワクワクするほうを選ぶというのが

My鉄則

 

ローラ、、、かな!❤

-フラメンコ
-, , , , , ,

Copyright© LA PiEZA , 2023 All Rights Reserved.