私、開張足です。
偏平足もあるかもしれません。
いずれにしても、横のアーチなし。
なので、足の人差し指(?)の下
あたりがかた~くなります。
元々硬かったのですが、
このところ歩くと痛みを感じるくらい
硬くなっておりまして、
これは対処せねば、と思い立ち
皮膚科に行って参りました。
魚の目とかタコにあまり関心が
なかったのですが、痛いと
無関心ではいられなくなるものですね。
「先生、これはタコですか
魚の目ですか?」
「魚の目ですね」
ということで、すぐに足を
差し出し、魚の目を削って
頂きました。
なんせ、初めての魚の目なので
どういう処置をするのかも
わからず、先生とおしゃべりしていて
(先生、手が止まってます)
と思っていたら、
実はもう終わっていました💦
「あれ?何も感じませんでした!
痛みがないものなんですか?
ぜんぜん痛くなくって何を
されてるのか感覚もありませんでした!」
私の魚の目はまだ深くなっておらず
浅めの段階だったので、
さほど痛みもなかったようです。
開張足の人はアーチがないので
圧がかかりやすく、タコ、魚の目が
できやすいんです。
圧がかかる場所がかわらないので
魚の目は削っても、また同じ場所が
硬くなってしまいます。
1か月くらいして痛くなったら
また来てください。
ですって。
え~~~!!??
でも、硬くなるたびに
来たくないな・・・
なので、
自分で何とかする方法は
ありますか?
と伺いまして、いろいろ
教えて貰いましたが、
ん・・・面倒ですね。
取りあえず、皮膚が柔らかくなる
軟膏を貰ったので、それを
せっせと塗って柔らかくしたいと
思います。
今、フラメンコお休みしているので
放置したら少しは柔らかく
なってくれるかと素人判断していましたが
やはり、魚の目は勝手に良くなることは
ないようです(その先生の見解)
お陰様で帰り道は
痛みがありませんでした。
魚の目が出来ないように
足のアーチ、作りたい!!!