先週からずっと騒いでおりました
フラメンコ発表会ですが、
無事、盛況のうちに終えることが出来ました。
ご来場くださった皆様、
心より感謝いたします。
発表会の前日は、眠くなって倒れるように寝て
当日起きて、いつも通り子供のお弁当を詰め
送り出し、いつも通りの支度をして、
ちょっと多めな、いえ、かなり多めな荷物に
傘をさし、キャリーバックをごろごろ言わせて
駅へ。
開演が18時なのですが、メイクは10時から
早い人は9時過ぎから。
会場について、まず最初にこちらに手を
合わせました。
今日の日を迎えられた感謝と共に、
一般的に祈るようなことを願い、
個人的に特別な思いを告げ、
楽屋へ。
今回は、初めてメイクさんに
メイクを頼んでみました。
照明も入るし、写真にも残るので
プロの技はどのように残るのかを
見てみたかったのです。
(写真とDVDは後日のお楽しみ)
やっていただいて
やっぱり良かった!
このメイクに少しでも
近づけるには、どれくらい
かかるかなあ・・・。
一度や二度レクチャー受けただけでは
無理だなあなどなどいろいろ考えながら
メイクさんに言われるがまま
「顔を委ね」ます。
メイクが終わったらしばしの休憩があり
場当たり、そしてリハーサル。
リハでは、初めて照明が入った
ステージを見ることが出来たのですが
今まで観ていたスタジオのリハとは
別物。
「お~~!!こんなふうに演出してもらえるんだ」
と感激しながらのリハーサル鑑賞。
しかし、本番の照明はもっと
ステキだったようです。
(早くDVDが観たい~~~)
また、楽屋は普段接点がない
他のクラスの方々とご一緒だったので
いろんな話ができて、やんややんやと
賑わい、笑い、楽しい、そんな感じ。
(こちらはいつものメンバー↓)
リハーサルは、軽く流すつもりが
ついつい気張って力を使ってしまった
ものですから、
本番前はふわぁ~っとなっていて
本番だっ!!という実感もなく、、、
でも出番待ちで舞台袖にスタンバイすると
「遂に本番が来てしまったのね」
と、ドキドキ高揚感。
でも、ドキドキし過ぎると、
力んてしまうので、
今ステージで展開している
他のクラスの踊りにフォーカス。
その曲に乗りまくって体を動かし
舞台袖の微妙な時間を過ごします。
そして、遂に自分の番。
ひゃ~~~~!!💦
暗転してる間に、板付き
ギターが始まるのを待つ。
ギターの音が聴こえ始めたら
曲に没入(しようとする)。
もう、そこからはリングです。
おりゃ~~!とりゃ~~!
みたいな(笑)
もう、
これでもか~
それでもか~
あれでもか~
みたいに、迫りました。
(後で夫が「顔が怖かった」
と言ってました。成功かな(笑))
でもあれですよ、お客さんに
戦いを挑んでいるわけではないんです。
お客さんに、愛をぶちまけただけです。
(イミフ)
そんなこんな、リングのような
本番を終え、ぜいぜいしながら
楽屋に戻り、やったね~!!と
皆でキャーキャー騒ぎ
開放感たっぷりのまま
再度舞台袖へフィナーレのスタンバイ。
フィナーレも無事終わり、
ロビーに出て、来て下さった方々に
ご挨拶。
外は朝より雨が大降りになっていて
足元悪い中、よく来て下さったなあと
改めて感謝。
なんか、終わってからの方がワクワクが
増して、発表会って終わった後にも
ワクワクがあるものだっけ?と
15年前の記憶怪しい発表会を
思い出そうにも思い出せないまま、
ワクワクして打ち上げに行き、
ワクワクして家に帰り、
家に帰ったらなぜか更にワクワクして
3時くらまで目がギンギンでした。
発表会翌日も、何か元気で
「結構疲れないじゃ~ん!」
なんて思いきや、
発表会翌々日、ぐったり。
(歳?)
というわけで、発表会後、間が
開いてしまいましたが、
このような感じで無事発表会を
終えました。
観て下さった方々に
何かおみあげをお持ち帰り
頂けたでしょうか?
それが最大に気になるところ、
最大の関心事です。
楽しさ、ワクワク、何か心が動いたり
トキめいたりするようなことが
あったのなら、嬉しいなあと思います。
出演者のメンバーたちそのものが
皆キラキラワクワクしていたので、
何かしらその波動は伝わったのではないか
と信じていますが・・・。
応援して下さった方、
気にかけて頂いた方、
ありがとうございました。
次は、11/30(木)西日暮里『アルハンブラ』
にて、初ソロを踊ります(挑戦)。
宜しかったら是非足をお運びくださいませ。
スペイン料理のお店、
去年行きましたが、お料理美味しかったです。
ちなみに来年の発表会は
2018年9月2日(日)ガルロチ(新宿・伊勢丹会館6F)
です。
☆彡 Puriet Style 彡☆