わたしはわたしのピースを

LA PiEZA

意識・メンタル

人は思い描いた通りの人になる~プラシーボより

投稿日:

なんだか意味の分からないタイトルですが

まずは、プラシーボについて。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

薬などの成分が入っていない偽薬を

「プラシーボ」という。

こういった偽薬を用いて、

症状が改善したり、良い効果が出ることを

「プラシーボ効果」という。

 

一方「ノシーボ」という言葉がある。

効果のない薬を与えても、

医師が「効く」と言えば、

患者は望ましい反応を示すのに対し、

(⇒プラシーボ効果)

ノシーボは、効果がある薬を与えても

医師が「効かないだろう」というと

望ましい反応が現れないこと指す。

 

ディパック・チョプラ博士によると

「もっと重要な問題は、『どんなもの』でも

ノシーボの働きをしたり、

プラシーボの働きをするということです。

害になったり益になったりするのは

見せかけの薬でもベッドわきに立った

医師の態度でも、病院の消毒の臭いでも

ありません。

患者がそれらをどう解釈するかなのです

※ディパック・チョプラ著 春秋社刊を抜粋した

「うつくしい自分になる」服部みれい著より要約

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

一番ヒットだったのが、最後

「益にするも害にするも

 その人がそれをどう解釈するか」

 

 

ものの良し悪しでもない

人の影響のようで人ではない

外的影響を受けた自分が

最終的にどう解釈しているか

どう捉えているかですべてが

決まる、

というわけですね・・・。

 

これは病気に限らず

すべてがそうなっているんだなと

えらく腑に落ちました。

 

 

今の状況は自分が作り出したもの

自分が解釈して映し出した世界。

つまり、人の数だけ世界がある、

ということにも通じます。

私たちは自分が創り出した

オリジナルの世界を

見ているに過ぎない、、、。

 

 

ということで、

思い描く=解釈する、捉える=強く信じる

と「解釈」し(笑)

結論はタイトルの通り

人は思い描いた通りになる~プラシーボより

でした。

 

とすれば・・・

良い(=高い)食べ物、

良い(=高い)スキンケア

にとらわれなくて良いとも解釈できます。

そのものの善し悪しに寄らず、

自分の捉え方で決まるのですから。

そもそも、ものの良し悪しを決めてるのは

自分でした。

 

実に面白い・・・

-意識・メンタル
-, , , , ,

Copyright© LA PiEZA , 2023 All Rights Reserved.