無事に迎えられた
第37回せいせき桜まつり
天気予報ではものすご~く寒くなる
とのことでしたが、
そこまで寒くなく、お日様も程よく、
晴れて せいせき桜まつり を
迎え、フラメンコステージも
無事終えることが出来ました。
今年は何年目になるのでしょう、
せいせき桜まつり実行委員会から
お声がかかってフラメンコステージが
継続できているのは。
なーんて、気になっていたので
先生に伺ってみました。
2004年に
小形衣里フラメンコ教室が
スタートし、
その翌年、2005年に初めて
せいせき桜まつりに参加。
以来、東日本大震災の年を
除いてずっと継続参加しているので
今年2018年で
2018-2005-1=12回目
の参加ということになります。
そしてもう一つ知ったこと、
それは、
桜まつりに出たい団体が
沢山いるけど、全団体が
出られるわけではないこと、
だから毎年、出続けられている、
ということは当たり前では
なかったんですね。
数か所で催し物が同時にあって
観蔵院はそのうちのひとつですが
観蔵院に設置されている
特設ステージは、文字通り
お祭りのために特別に設置。
毎年誰かが設置してくれている
んですよね。
設置するのは毎回大変でしょうし
実行委員の方々の沢山の準備あって
出来ること。
来年もまた機会を頂けるのであれば、
それはそれはありがたいこととして
奮って参加させていただきます。
せいせき桜まつり実行委員の
皆様、今年もありがとうございました。
聖蹟桜ヶ丘は良い街ですね!
私はお隣の市に住んでいますが、
多摩市も聖蹟桜ヶ丘も
大好きです♥
ますますステキな街に
これからもずっとステキな街で
ありますように。