彡 毎日は平凡なようで特別の連続 彡☆
ちいさな幸せをスクラップ
チリも積もれば幸せいっぱい
☆彡 Puriet Style 彡☆
一昨日は、私の嫌いな
子供の運動会でした。
運動会がなぜ嫌いか、
疲れるから
運動会のBGM・・・煽られて駆り立てられ
応援合戦・・・もっとこうしろ、ああしろと
言いたくなり
徒競走・・・叫びたくなる応援衝動が起き
騎馬戦・・・闘志が奮い立ち
リレー・・・感動で泣きたくなり
感情が忙しく反応するので
それを制御するのに
とても疲れてしまうんです。
小学校の運動会も今年で5回目
そろそろ自分の子供の出番だけ見たら
家に帰ったり、また出てきたり
しようと思っていたら、
5,6年は役割が与えられるため
見どころが増え、当初の予定が
崩れる崩れる。
子供は、ゴールリボン持ち
&審判係になったので
自分が出る競技の他、
3つも見どころが・・・
しかし、そのおかげもあって
審判の様子を、はじめて認識しました。
ゴール順を見極めるために
5人の先生が、ゴールリボンが
真横から見られるように縦に並び、
1位を見る先生が腰を下げ
あと2位、3位とだんだんに中腰を高くして
スタンバイ。
ゴールリボンを切った順に
先生が審判係の子供たちに
自分が担当の順位の生徒の
ところに行くよう指示出し。
そうかあ、そんなふうになっていたんだ・・・
いったいこれまで何年運動会に
出たり見たりしてきたんだろう、
にも拘らず、審判システムを
認識していなかった私。
ホント、人は見たいものしか見ないんですね💦
同時に、ヨーいドンのピストル?を
打つ先生は、耳がやられないように
耳当てを付けているんだーとか
沢山の手があって成り立っている
運動会ってゆーことを
初認識した次第です。
お昼の時間、我々はまったりムードで
お弁当を食べ、その間先生方は
午後の準備と打合せ。
先生、いつご飯?
前日準備、当日準備、休み時間、
片付けまで、やることいっぱいですよね。
ああ、もうこんなに長くなってしまいました。
「先生に言いたいこと」は、また次回に回します。
まあまあまあまあ、一番嫌いな運動会も
あと1回、今回入れたら2回
(え?中学は行かないつもり?)。
残り少ない運動会、疲れるけど
それならいっそのこと思いっきり
疲れるか、と思い、
取りあえず最後の競技まで
いることにしました。
☆彡 Puriet Style 彡☆