わたしはわたしのピースを

LA PiEZA

フラメンコ

脳のご認識、脳マッピング?~姿勢について

投稿日:

以前、姿勢についての記事

書きました。

もう一度書こうとしています。

まだ、誤認識していたからです。

 

「骨盤を立て」てるつもりの

立ち姿勢。

踊りの姿勢で「胸を高く」も

同時に意識するため、

肋骨が開いてしまっていました。

言葉で説明するのは非常に

難しいですが、私の場合

(みんな違うので!)

「骨盤を立てる」+「肋骨を閉じる」

両方を意識した方が良いようです。

 

壁からこぶし一つ分離して立ち

肩甲骨とお尻を壁につけ、

腰は手のひらが入るか入らないか

くらいの隙間を開けて立つ

 

これでまっすぐだ

 

と言われました。

これもまた一つの説というか

考え方に過ぎないかもしれませんが、

一応それにのっとって立ってみると

凄く後ろに引けてる感じがします。

「これでまっすぐ!?」

という違和感。

 

自分がまっすぐ立ってるつもり

実際にまっすぐ立ってる姿勢の

誤差。

これは脳のマッピングが

誤認識によるものだ

・・・みたいなことを

あるバレエ整体のYoutubeで

見たことがあります。

 

「それでまっすぐになってる」

と言われた立ち方をすると

お尻が閉まらないと立てません。

でも、自分の癖で立つと

ちょっと変なところに力が入って

本来負担をかけなくていい場所に

負担がかかってる気がします。

 

日本人はお尻や腸腰筋を使えていないと

言われていますが、まさにそれに該当

するのでしょう。

 

お尻を鍛えるエクササイズは沢山ありますが

恐らく、私の場合いくらそれをやっても

意味がない。

もともと使えていない部分を目覚めさせない限り

別の場所を鍛えてしまうことになるからです。

立ち方や重心、

つまり脳のマッピングを変えないと

本当の意味でお尻の筋肉を機能させる

ことはできないんだなと。

 

なぜそんなに

お尻の筋肉や、姿勢、骨盤にこだわるのか

それは

苦手な足打ち改善、ふらつきを改善したいがため。

-フラメンコ
-, , , , ,

Copyright© LA PiEZA , 2023 All Rights Reserved.