わたしはわたしのピースを

LA PiEZA

意識・メンタル

筋トレと認識

投稿日:

「筋トレをするから筋肉がつくのではない

筋トレすれば筋肉がつくと信じて

やるから筋肉がつくのだ」

 

という話。

前にも書いたことがあります。

妙に納得すると。

 

これが示唆していることは

「筋トレは無効」

という意味ではなく

「何を認識しているか」

が重要である、という意味。

 

「深く信じていることが現実化する」

 

という言葉でも表現されていますが

「信じている」とは「認識している」

に置き換えられるのではないでしょうか。

 

「深く信じ(=認識し)ていることが現実化する」

 

「信じている」とは

その他の可能性が思いつかないほど

あることについて疑いなくそうだと

思い込んでいるという

その人 固有の認識。

 

なのでこれを筋トレに当てはめると

「筋トレをすれば筋肉がつく」

こと以上に

「ワタシ、ここの筋肉弱いのよね」

と強く思い込みながら筋トレしても

「筋トレしても変わらない状態」を

造り出すだけ、ということになります。

そしてそれをみて

「ああ、やっぱり私は筋肉がつかないわ」

と認識し、

「私は筋肉がつきにくい」という認識を

更に強めてしまう。

 

これ、対象が筋トレ以外でも

当てはまるのではないでしょうか。

A:「出来ないから練習しなきゃ」

という認識と

B:「練習すれば必ずできるようになる」

という認識。

もし、練習の深い動機が

A>Bなのか(出来ないイメージ先行)

A<Bなのか(出来るイメージ先行)

 

どちらをより深く信じているかで

同じ「練習」という行為をしても

結果が変わって来るのではと。

 

というのは、弱いと感じている

足首強化の動作をしながらふと

思ったこと。

(あ、ワタシ、足首が弱いって

結構強く思い込んでるかも)と

発見。

 

こう思いながらやっていても

弱いままだろうな、って。

だからって、必ず強化されると

思い込むのも難しい。

じゃあ、どうすれば・・・

 

そうだ、弱いと感じていたのは

今までそこを使っていなかったからだ

(=他が頑張ってカバーしていた)

ということは、他に任せて

本人は眠っていたということになる。

ならば

「コンコン、起きてますか?」

って、お尋ねすればいい。

 

この動作をすれば、眠りから覚める

 

これなら思い込めるわ(笑)

自然に湧いてきた感覚なので。

 

どなたかの記事でも、

「筋肉とは

そこを意識するだけで反応する」

とありました。

共通するものがあります。

 

頑張って鞭打ち叩いて

ではなく

優しく起こして、起きてくれたら

一緒に遊ぶ

 

そんな感覚で

筋トレや練習を捉えなおしてみよう

と思いました。筋トレ嫌いな私に

ぴったり。

-意識・メンタル
-,

Copyright© LA PiEZA , 2023 All Rights Reserved.