先日、バレエ体験をしてみました。
娘のバレエ見学はしたことがありましたが
体験はお初!!!
やってみての感想は、
「今の私に必要そう」
レッスンの後は、
本当に骨盤の状態が変わっており、
これをデフォルトにできたら
どんなにいいだろう!って思いました。
そして、階段を上る時に時々感じる
膝の痛みが今朝はない。
膝ではなくお尻が使えてる感覚あり。
お尻周辺の筋肉が使えていないことは
わかっていたのだけど、使い方がわからない。
使うべきところが使えていなかったため
膝に負担がかかっていたのでしょう。
お尻周りの筋肉をといっても、
骨盤の状態とも深くリンクしているはず。
いつも使うところと、
殆ど使われないところがある。
だからどれだけ
ヒップアップエクササイズをやっても
効果がないんですよ。
なので、1回で効果が実感できた
バレエ体験はかなり魅力的でした。
バレエをやってみよう、あるいは
やらないと!と思ったきっかけは
やはり年末のソロが念頭にあること。
ソロだと視線が1点集中。
視線が分散しないという条件下、
「え?ここでぐらつく?」
という数か所をどうにかしたくて。
体幹と軸
これさえあればどんな振りも
踊れるんだと思うんです。
やみくもに練習しなくても。
やみくもな練習が
実は最も効率が悪い
攻めどころを抑えず、
ただ練習するだけでは
盲点やおかしな癖が繰り返されて
一向に上手くならない気がします。
自分の体がふらつくのも、
軸がないから、あるいは癖があるから
と思って、「軸・軸」と思い練習すれど
力が入るばかりで、解決にはならない。
力が入るというのは
むしろ逆効果でさえあり。
軸を作るには、そして変な力が入らないように
するにはバレエが良いかピラティスが良いか
はたまたヨガが良いのか・・・
いろいろ検討しましたが、
多分なんでもそれなりに効果はあるはず。
決め手は自分のテンションが最も
上がるもの。
取り敢えず1ヶ月、
バレエをやってみようかしら。
長くやるのは苦手なので、
3ヶ月でやめる目標を立てて。
もちろん体験レッスンの前に、
先生にはお伝えしてあります。
・バレエが踊りたいわけではない
・だからトゥシューズも履かなくていい
・ずっと入門~初級のレッスンで良い
・軸と体幹を作りたい
・回転が出来るようになりたい
目的はこれだけなんだと。
長くはいないよ、って
わかってもらっていたほうが
楽なので☆彡