これまで選んできたセノビージャ製サパトスは
全て柔らかい「裏革(ヌバック)」。
✓ 外反母趾なので出っ張った部分の痛みを
最小限に抑えたかった
✓ 踵が当たって靴擦れすると嫌なので
柔らかいほうが良い
そう言った理由です。
ヌバックは確かに柔らかくて
足に優しい。
しかし、足に馴染んで
フィット感が出てくると
更に柔らかくなってきて
かなりカパカパになってきました💦
紐で締められる横幅は調整が効くとしても
踵がパカパカになってくるというのは
そろそろ寿命?
ヌバックってとても美しいのに、
擦れたり毛羽だったりするととても残念。
そんなこんなありて今回初めて
表革のサパトス、
ヌバックより固めなイメージでありますが
つるっとした表革をオーダーしてみました。
最初の足入れは「硬いかな?」と
思いましたが、意外に馴染みも良さげ。
爪先が「広がらない」タイトな感じは
窮屈にも感じますが、
安定感がある気がするのは
ただ単に新しいから???
暫く様子を見てみましょう。

DSC_0081
でも、少し調べてみると、
裏革は柔らかくて馴染みが良い分
寿命は短い、と確かに書いてあり。
壊れない限り履き続けるものと
思っていましたが、
安定感がなくなってきた場合は、
買い替え時とも。
お値段がお値段なだけに、
一生ものと思っていたのが甘かった💦
消耗品という概念が今までありませんでしたが
やはり消耗品なのですね・・・悲し
安定感と言えば、タコンの高さを低くできる
クバーノというタコンタイプ、
お友達が標準5cmのところを3.5cmの
クバーノにしたところ、
結構安定感があって足が楽ヨ~~と教えてくれました。
お友達の教室の先生が
低めのタコン、なかなか良いわよ~
と言っていたので、周りは低めのタコン
愛用者が多いとか。年齢を考えて
安定感をサパトスに頼るか、
自身を鍛えるか(笑)、迷うところでありますが
試し履きが出来る低めタコンの在庫が
現れた時考えましょう。
試し履きなしではオーダーする勇気は
まだ出ません。
どなたか、3.5cmなど
低めのタコンを愛用している方がいらしたら、
是非履き心地、使い心地を
教えてください。
ちなみに私の選んだタコンは
カレーテのさらに丸みを帯びたタイプ
「ボビーナ」です。

DSC_0080
裏革(ヌバック)派から
表革派になるか!?💦